2008年9月30日火曜日

経過報告!

次回の授業で発表を予定していますが、具体的にどのようなことをすればいいですか?

プリントなど用意した方がいいのでしょうか?
口頭でよければ、どのような形で始り、結論までたどり着いたかなどを発表してもいいと思います。

懸賞論文^^

ぎりぎりで懸賞論文に間に合いました。
先生からの添削で自分自身曖昧になっていた点の強化もできました。
完璧な論文ができたわけではありませんが、間に合ってひと安心です。

これからは、付けたす点、逆に削る部分など修正をしていきたいと思います。

2008年9月16日火曜日

卒論・・・

卒論。。。悪戦苦闘中です。

何とか、懸賞論文に間に合わせたいのですが・・・(笑)!!

卒論・・・

2008年9月3日水曜日

政策~

~アメリカの政策と日本の政策の違い~

アメリカの場合、牧草価格があがったとすれば同時に、ミルクの価格も上げられます。
しかし、日本は牧草の価格が上がってもミルク価格には何の変動もありません。
ここが大きな違いです。

格差でも、この関係は書けると思います。
十分な政策が成されているのか?ある人々は安定した生活で、ある一方の人たちは働いているにも関わらず低賃金ではないか。

少し、無理があるかもしれませんが結び付けてみました。

2008年8月7日木曜日

Hay VS Cone

お待たせしました。。。
アメリカ視察のレポートです!!

まず、現状からお伝えします。
日米両者とも牧草の価格が高騰し続けており、1カ月で大きな差が出るほど深刻です。
なぜ??

これは、牧草を作っていた畑を使いとうもろこしへと転作しているからです。
畑を見ていると、面白い光景が写ります。
例えば、トウモロコシ畑の所々に牧草が生えていたり!
小麦畑にポツポツトウモロコシが顔を出していたり^^

アメリカの農業規模はスゴイ!!
しかし、食料が足りなくなっているそうです。
それも分かるような気がします。。。

2008年8月2日土曜日

I'm Home^^

アメリカから無事に帰ってきました。
今回はシアトル→エレンズバーグ→パスコ→ポートランドという大移動でした!!
日米が抱える農場分野の問題を聞くことができ、論文にも使えるような内容もあるので次回詳しく書きます。